よくある質問ページ|福岡市西区姪浜の心療内科・精神科|ひとやすみこころのクリニック姪浜院
〒819-0005 福岡県福岡市西区内浜1-1-5
ご予約は
WEB予約
にて承っております。
092-894-6530
ホーム
HOME
医師紹介
DOCTOR
医師紹介
医師勤務表
医院案内
CLINIC
診療案内
MEDICAL
治療内容
こころの病気・こころの症状
料金表
各種制度
よくある質問
初めての方へ
FIRST
初めての方へ
再診の流れ
家族相談
病院の選び方
休職相談
カウンセリング
COUNSELING
当院の特徴
相談内容
初めての方へ
心理士紹介
ブログ
BLOG
アクセス
ACCESS
WEB予約
アクセス
MENU
ホーム
医師紹介
医師紹介
医師勤務表
医院案内
診療案内
治療内容
こころの病気・こころの症状
料金表
各種制度
よくある質問
初めての方へ
初めての方へ
再診の流れ
家族相談
病院の選び方
休職相談
カウンセリング
当院の特徴
相談内容
初めての方へ
心理士紹介
ブログ
アクセス
WEB
予約はこちら
“当院はひとやすみこころのクリニック
姪浜院
です”
西新院の方の受付はこちらでできませんので、ご了承ください。
姪浜院のご予約の方はこちらよりよろしくお願いいたします。
姪浜院のご予約はこちらから
西新院サイトはこちらから
よくある質問
ホーム
よくある質問
Q&A
よくある質問
初めての受診について
初めて受診するときは、どうしたらよいでしょうか?
当院は完全予約制となっております。
詳しくはこちらをご参照ください。
初めて受診するときは何を持っていけばよいでしょうか?
健康保険証をお持ちください。各種医療証、マイナンバーカード、お薬手帳や服用している薬の内容がわかるもの、紹介状をお持ちの方は受付スタッフに一緒にご提示お願いします。
どのくらい費用がかかりますか?
健康保険証を用いた保険診療(3割負担)の場合、初診時は3,000円程度、再診時は1,500円程度の自己負担が発生します。血液検査や心理テストなどの検査費用、薬局での薬代、文書作成費用は別途費用がかかります。
詳しくはこちらをご参照ください。
また通院費用の負担軽減の公的制度がございますので詳しくは「各種制度」を参照ください。
詳しくはこちらをご参照ください。
子供も受診できますか?
当院では原則15歳(高校生)以上の方を対象としております。心理士が常駐しておりますので発達障害かどうかを診断するための検査を行うことも可能です。
妊娠中や授乳中でも受診できますか?
受診可能です。必要なことがありましたら受付までお声がけください。女性トイレ内におむつ替えシートがありますので必要な方はご利用ください。
他のクリニックに通院していても受診はできますか?
受診できます。紹介状なしでセカンドオピニオンとして意見を聞きたいといった受診でも可能です。自立支援医療を受けられている方は登録医療機関が1か所しか申請できないことにご注意ください。
自立支援医療(精神通院医療)、生活保護は利用できますか?
いずれも利用できます。事前に市役所、区役所等で手続きをお願いします。通院中の患者様で自立支援医療をご希望の方は主治医にご相談ください。
車で受診することはできますか?
お車での通院可能です。敷地内共用駐車場70台ございますのでご利用ください。また駐車場のサービス券もございますので受付にお申し出ください。
学校や勤務先に通院していることを知られることはありますか?
守秘義務がありますので、ご勤務先などから問い合わせがあっても患者様のご同意がない限り、診断名や病状はもちろん、通院をしているかどうかもお答えすることはありません。また保険診療を行った場合に全国健康保険協会や健康保険組合から毎年「医療費のお知らせ」が勤務先を通じてお手元に届きますが、個別に封をされているので通院歴や薬歴などについて勤務先に知られることはありません。
通院について
入院したい場合はどうしたらいいですか?
まずは主治医にご相談ください。入院の必要がある場合は入院施設がある適切な病院にご紹介いたします。
治療について
薬の依存性が怖いです。
睡眠薬や抗不安薬など一部の薬に依存性を認めますが、適切な量を適切な期間使用することで依存のリスクを最小限にすることができます。また気分の落ち込みや不安といった症状が強い場合は薬を使用した方が早く回復することもわかっております。当院では安全性の高い薬を最小限で使用するように心がけており、ご納得いただいた場合のみ使用しますのでお気軽にご相談ください。
将来妊娠を考えているのですが、薬を服用しても大丈夫ですか?
薬の一部には催奇形性といった胎児に影響を及ぼす薬がありますので、状況をお伺いしながら薬の服用が必要か一緒に検討させていただきます。また現在すでに服用されている薬がある方で気になる場合はぜひご相談ください。減薬や漢方薬や安全性の高い薬に変更可能かお答えいたします。
薬を飲み忘れた場合はどうしたらいいですか?
薬の急な中止で症状が再燃する可能性もありますのでお電話にてご相談ください。
カウンセリングを受けられますか?
当院でカウンセリングが受けられます。
詳細は下記「カウンセリング」ページをご参照ください。
カウンセリングはこちら
予約なしで突然行っても診察してもらえますか?
当院では完全予約制となっておりますので、必ず来院前にWEBからご予約ください。
往診はできますか?
当院は往診を行っておりません。往診が必要な方は往診ができる医療機関をご紹介しますのでご相談ください。
家族について
家族が受診に付き添うことはできますか?
患者様本人のご了承があればご同席可能です。治療状況によってはご家族にはお待ちいただき、患者様お一人でお話を伺う場合もあります。
本人が受診したがらないので、家族だけで受診することはできますか?
家族だけでご相談いただくことは可能です。ただし本人の受診がないと保険診療とはならないので自費でのご相談となります。
詳しくはこちらをご参照ください。
家族が通院しているようですが、本人に秘密で病状を聞けますか?
守秘義務がありますので患者様のご同意なく、病状や治療状況についてお話することはできません。患者様とご同席の上、診察でご説明することは可能です。
本人抜きで、話をすることできますか?
患者様との信頼関係が損なわれる可能性があるので、患者様抜きでお話をお聞きすることは原則できません。