10月10日は世界メンタルヘルスデー 2022年9月24日 セルフケアについて 「世界メンタルヘルスデー」という日をご存じでしょうか? 世界精神保健連盟が1992年よりメンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的として、10月1… 続きを読む
カウンセリングの再開および料金改定について 2022年9月13日 当院について 当院では心理的な治療にカウンセリングは必要と考え、開院当初よりカウンセリングを行ってまいりました。しかし開院して1年で予想を超えるカウンセリングのご依頼をいただく形となり、1名の心理士では対応が困難で2022年1月より新… 続きを読む
心の痛みに耳を傾ける 2022年8月31日 セルフケアについて 今年の猛暑は厳しかったですね。少しずつ秋の気配が感じられるようになりましたが、新学期を控えて身体や心に不調を感じている人もいるのではないでしょうか。 痛みの分野では心の痛みと身体の痛みには脳の同じ部位が反応するという研究… 続きを読む
復職の基準と復職の流れ 2022年7月23日 制度について 休職シリーズの4回目です。今回は復職の基準と復職までの流れをご説明します。休職すべきかどうかは主治医が病状から働けるか働けないかの判断のみで決まりますが、復職時は休職時に比べて少々プロセスが複雑になりますので注意が必要で… 続きを読む
ゴール?スタート? 2022年6月30日 セルフケアについて 全国各地で次々に「統計開始以来最も早い梅雨明け」が報道されています。この暑さはさすがにこたえますね。 さて、今月から発達障害の診断を希望する方への検査を再開しました。お問合せいただいた方々にはご不便をおかけ… 続きを読む
休職中の過ごし方 2022年5月27日 制度について 少し時間があいてしまいましたが、今回は休職についてのシリーズ3回目の休職中の過ごし方を説明いたします。 休職は大きく「急性期」「回復期」「復職準備期」の3つに分かれます。 急性期 休職したとい… 続きを読む
コミュニケーションを難しいと感じたら 2022年4月29日 セルフケアについて 新年度が始まってまもなく1ヶ月。新しい生活や人との関係が始まるこの時期には「人とうまく話せない」、「人と関わるのが苦手」といったコミュニケーションにまつわるお悩みが多く寄せられますが、一口にコミュニケーションの悩みと言っ… 続きを読む
休職するときに知っておくべき制度 2022年3月10日 制度について 2回目は休職するときに知っておくべき制度について説明します。 当院の「休職相談」(クリックしたらリンクします)でご紹介したようにそもそも休職とは労働者がなんらかの個人的理由(病気やケガなど)で仕事を休む場合… 続きを読む
復職までのこころの道のり 2022年2月24日 セルフケアについて 開院から1年、多くの患者様にお会いすることができました。ただ、現在はカウンセリングと心理検査の新規申込みを一時休止せざるを得ず、皆様にはご迷惑をおかけしております。再開時には改めてホームページ上でもご案内しますので、今し… 続きを読む
休職をしたほうがよいか悩まれている方へ 2022年1月31日 制度について 当院には気分の落ち込みが強くどうしていいかわからず当院を受診され、うつ病や適応障害といった診断を受け、休職される方が多くいらっしゃいます。休職をお勧めした際に、休職したほうがよいのか悩まれている方が大半です。休職を経験し… 続きを読む