自律訓練法のご紹介 2022年1月17日 セルフケアについて 新しい年が始まりました。受験を間近に控えている方々はすでに緊張した毎日を過ごしていることと思います。 ストレスと動機づけの関係についての研究では、物事を遂行する効率が最もよいのは適度な覚醒水準の時とされています。また、や… 続きを読む
来年の目標を決めましょう 2021年12月30日 セルフケアについて あとわずかで今年が終わりますね。 この1年はどんな1年だったでしょうか?体調が良くなった方もいれば悪くなった方、転職や転居といったイベントがあった方もおられると思います。 どのような1年であっても、少しだけ… 続きを読む
自分に贈る言葉 2021年12月15日 セルフケアについて 今年も残りわずかになりました。“師走”と聞くと、何だか慌ただしい気分になりますね。 時間に余裕がない時にはイライラしたり不安になったりしますし、「ちゃんとしなくちゃ」と考えて自分を叱咤激励し、ますます追いつめられて「自分… 続きを読む
天気痛・二日酔いに効く漢方 2021年11月27日 病気について 天気が悪い時に頭痛がしたり、身体がだるくなることはありませんか?天気や気圧の変化によって起きる体の不調を「気象病」と呼び、そのなかでも痛みの症状がみられるものを「天気痛」と呼びます。 天気痛は日本人の約6割… 続きを読む
体に力が入っていませんか 2021年11月15日 セルフケアについて ここ数日、急に寒くなりましたね。気候の変化にからだがついていかず、体調をくずし気味の方もいらっしゃるかもしれません。急に寒くなると知らず知らずのうちに体に力が入り、肩こりがひどくなったり疲れを感じやすくなったりするもので… 続きを読む
肩こりに漢方を使ってみませんか? 2021年10月31日 病気について 肩こりの原因は主に血行不良や筋肉の強張りといわれています。当院でも肩こりを訴えたられる方は多く、そのような場合に漢方をお出しすることがあります。 肩こりでよくお出しするのが葛根湯です。葛根湯は風邪のひき始めに使うイメージ… 続きを読む
身近な人のSOSに気づいたら 2021年10月18日 セルフケアについて 先日、昨年度に不登校とみなされた小中学生と自殺された小中高校生が過去最多だったと報じられました。その背景としてコロナ禍による一斉休校や在宅時間の増加など生活環境の変化が挙げられていました。当院にもコロナ禍の影響で心身の不… 続きを読む
漢方薬と西洋薬はどちらが良いか? 2021年9月30日 病気について 漢方薬は自然界にある植物や鉱物などの生薬を、複数組み合わせて作られた薬です。病気や症状の発生部位ではなく、体質にアプローチして改善を図ります。何千年という長い年月をかけておこなわれた治療の経験によって、効果や有害な事象が… 続きを読む
それぞれの時間 2021年9月2日 セルフケアについて 今年も防災をより考える時期となりました。特に先月は記録的な大雨もあり、まもなく台風の時期にもなります。被害に遭われた方は今もご不便な生活が続いていることと思われます。安心できる生活が少しでも早く戻ってこられるようお祈り申… 続きを読む
ストレスチェック制度を生かしましょう 2021年8月29日 セルフケアについて ストレスチェックを職場で受けたことはありますか?ストレスチェックは労働安全衛生法第66条の10に基づき、2015年12月から50人以上の事業場で実施を義務付けられているストレスに関する検査のことです(50人未満は努力義務… 続きを読む